三日月の滝温泉キャンプ場
先日の社会人サークルイベントレポート続きです。
キャンプ場にやっと到着。午後は降水確率100%との予報ですが、何とか持ち堪えてました。

他のお客さんはキャンセルで貸切状態でした。


我が家はいつも通りさっさと設営。
今回違ったのは来るべきソロキャンに向けポール通した後の立ち上げ以降は一人でやってみました。
…ソロキャンテント買うのが諸事情でまだまだ先になりそうなので、こいつでやるしかない…
意外と簡単に出来ましたけどね(´∀`)

お子様達はネコを歓迎…

晩御飯準備してる間、子供達は後の焼き芋用にメンバーの方が作成した自作ストーブで火遊び。

宴会会場はブルーシートでタープと陣幕作成し雨避けにてるてる坊主様を吊るし祈りを捧げました。
メンバーの中に投光器持って来て下さった方がいらっしゃったので明るい明るい^_^

アルパカも初外出(゚∀゚)
オープンな環境では空間温めたり出来ないけど、足元暖かいので役には立てたようでした。
このころから雨がぱらつき明日の撤収のことを考えてました。嫌だな濡れたまま持ち帰るの…

こいつはエサを狙い続け、途中ゴミ袋にジャンピングアタックで飛び込み自ら生ゴミと化さんとしてました。


夜もふけるとそれぞれのテントや車に戻り就寝。
うちのテントにも人数の兼ね合いでお二人招き泊まって頂きました。
アルパカ室内テスト&リラックスタイムということで妻と二人リビング側で紅茶タイム。
ブランデー忘れたのが悔やまれます(T-T)
…夜中何度か豪雨で起きましたが、寒さ自体は平気な夜を過ごし、朝を迎えると何だか足元がプニプニしてる…?
濡れては…ない。
でも確かに感じる水感。
妻「外水浸しでインナーテント浮いてる」
…Σ(゚д゚lll)
……(-_-)zzz夢に逃げよう。

そう、貸切状態に浮かれ本来オートサイトであることを忘れてしまい、区画内でも少し土地の低い車を駐車する側にテント張ってました(T-T)
雨が溜まり大きな水溜りを作りインナーテントを簡易ウォーターベッドへと進化させてくれていたのです。
アルパカも水面に足元を浸からせ孤島のよう…
あっちに打ち上げられてるのは焚き火台のケースかな…

宴会会場も朝食食べるには厳しい状況なので撤収作業。炊事場で食事作成。
自分は雨具もなく一張羅のダウンをフードまで被り下はジャージにスニーカーで完全無防備で濡れながら作業しました(>_<)

なんとか車にぶち込みましたが、初めての完全なる雨での撤収…
後の処理の仕方がイメージ出来ません…
取り敢えず次の日から晴れるようだったのでベランダで干せばいいかと半べそで袋に詰めました。
濡れた体を温めに温泉に寄り解散。

100円で朝から入れるとは良心的^ ^
設備は推して知るべし。

カタツムリをまじまじと見たのもいつ以来だろう。


帰ってからは泥落とし&ベランダ干し。何だか疲れましたが楽しかったです。
今回の経験でいつでもソロキャン行けます。妻が転職したてで有給がないらしいので、12月後半はソロキャンデビューかな。
キャンプ場にやっと到着。午後は降水確率100%との予報ですが、何とか持ち堪えてました。

他のお客さんはキャンセルで貸切状態でした。


我が家はいつも通りさっさと設営。
今回違ったのは来るべきソロキャンに向けポール通した後の立ち上げ以降は一人でやってみました。
…ソロキャンテント買うのが諸事情でまだまだ先になりそうなので、こいつでやるしかない…
意外と簡単に出来ましたけどね(´∀`)

お子様達はネコを歓迎…

晩御飯準備してる間、子供達は後の焼き芋用にメンバーの方が作成した自作ストーブで火遊び。

宴会会場はブルーシートでタープと陣幕作成し雨避けにてるてる坊主様を吊るし祈りを捧げました。
メンバーの中に投光器持って来て下さった方がいらっしゃったので明るい明るい^_^

アルパカも初外出(゚∀゚)
オープンな環境では空間温めたり出来ないけど、足元暖かいので役には立てたようでした。
このころから雨がぱらつき明日の撤収のことを考えてました。嫌だな濡れたまま持ち帰るの…

こいつはエサを狙い続け、途中ゴミ袋にジャンピングアタックで飛び込み自ら生ゴミと化さんとしてました。


夜もふけるとそれぞれのテントや車に戻り就寝。
うちのテントにも人数の兼ね合いでお二人招き泊まって頂きました。
アルパカ室内テスト&リラックスタイムということで妻と二人リビング側で紅茶タイム。
ブランデー忘れたのが悔やまれます(T-T)
…夜中何度か豪雨で起きましたが、寒さ自体は平気な夜を過ごし、朝を迎えると何だか足元がプニプニしてる…?
濡れては…ない。
でも確かに感じる水感。
妻「外水浸しでインナーテント浮いてる」
…Σ(゚д゚lll)
……(-_-)zzz夢に逃げよう。

そう、貸切状態に浮かれ本来オートサイトであることを忘れてしまい、区画内でも少し土地の低い車を駐車する側にテント張ってました(T-T)
雨が溜まり大きな水溜りを作りインナーテントを簡易ウォーターベッドへと進化させてくれていたのです。
アルパカも水面に足元を浸からせ孤島のよう…
あっちに打ち上げられてるのは焚き火台のケースかな…

宴会会場も朝食食べるには厳しい状況なので撤収作業。炊事場で食事作成。
自分は雨具もなく一張羅のダウンをフードまで被り下はジャージにスニーカーで完全無防備で濡れながら作業しました(>_<)

なんとか車にぶち込みましたが、初めての完全なる雨での撤収…
後の処理の仕方がイメージ出来ません…
取り敢えず次の日から晴れるようだったのでベランダで干せばいいかと半べそで袋に詰めました。
濡れた体を温めに温泉に寄り解散。

100円で朝から入れるとは良心的^ ^
設備は推して知るべし。

カタツムリをまじまじと見たのもいつ以来だろう。


帰ってからは泥落とし&ベランダ干し。何だか疲れましたが楽しかったです。
今回の経験でいつでもソロキャン行けます。妻が転職したてで有給がないらしいので、12月後半はソロキャンデビューかな。
この記事へのコメント
こんにちは><
画像でみましたが、雨であんなふうになるんですね;;
土地の少しの高低差を見極めて設営すれば被害は軽減できるんでしょうか><
ゴンズイ様のソロキャンデビューレポ次第でわたしもソロキャン考えようと思ってますのでよろしくお願いします♪
画像でみましたが、雨であんなふうになるんですね;;
土地の少しの高低差を見極めて設営すれば被害は軽減できるんでしょうか><
ゴンズイ様のソロキャンデビューレポ次第でわたしもソロキャン考えようと思ってますのでよろしくお願いします♪
ARKHEINさん
コメント有難う御座います。
ソロキャン必ず報告させて頂きます(´∀`)
雨は本当に面倒ですね。
片付け時のテンションがガタ落ちでした(>_<)
水が溜まりそうな所を避ければ濡れても作業自体は楽になりました。今回は中身抜いてテントスライドさせて高台に移動しました。
経験値ゲットです(゚∀゚)
コメント有難う御座います。
ソロキャン必ず報告させて頂きます(´∀`)
雨は本当に面倒ですね。
片付け時のテンションがガタ落ちでした(>_<)
水が溜まりそうな所を避ければ濡れても作業自体は楽になりました。今回は中身抜いてテントスライドさせて高台に移動しました。
経験値ゲットです(゚∀゚)
こんにちは〜^ ^
小城から夫婦二人でキャンプしてる者です(^。^)
インナーが浮く経験はしたことないですが、雨キャンプも楽しいですよね〜!
これから冬キャンプが楽しい時期ですね!
楽しみましょう(^○^)
小城から夫婦二人でキャンプしてる者です(^。^)
インナーが浮く経験はしたことないですが、雨キャンプも楽しいですよね〜!
これから冬キャンプが楽しい時期ですね!
楽しみましょう(^○^)
フジッキ〜さん
コメント有難う御座います。
雨はテントの有り難みをより一層感じる機会になりました^ ^
ただ、宅が戸建ではないので後が大変でした(>_<)
これから楽しんでいきたいと思います!
コメント有難う御座います。
雨はテントの有り難みをより一層感じる機会になりました^ ^
ただ、宅が戸建ではないので後が大変でした(>_<)
これから楽しんでいきたいと思います!